CLF1.1 AWSリソースへのセキュアなアクセス 1 / 10 AWSクラウドにおける弾力性について正しい内容を選択してください。 インスタンスサイズを簡易に変更できない 数分でグローバルに移行できる 顧客の需要に合わせてリソースを増減することができる ピーク時に合わせて容量をプロビジョニングする 【正解】「顧客の需要に合わせてリソースを増減することができる」は、AWSクラウドにおける弾力性の正しい内容です。弾力性とは、ワークロードの需要に応じてリソースを動的にスケールアップまたはスケールダウンする能力を指します。《参考》AWS の クラウドが選ばれる 10 の理由 (サイジングからの解放) 【不正解選択肢の説明】「ピーク時に合わせて容量をプロビジョニングする」は、常に最大需要に合わせたリソースを確保する方法であり、リソースの無駄が多くなるため、弾力性の概念には合致しないため、不正解です。「インスタンスサイズを簡易に変更できない」は、AWSの特性とは異なります。AWSでは、インスタンスサイズの変更が容易であるため、不正解です。「数分でグローバルに移行できる」は、AWSの迅速なデプロイメントを示す内容ですが、弾力性に直接関連する内容ではないため、不正解です。 2 / 10 自社のアプリケーションをオンプレミス環境からAWSのクラウドへ移行するメリットを選択してください。 固定費を増加させる代わりに、変動費を低減させる 自社で物理インフラストラクチャを管理できる マネージドサービスを使用することでセキュリティを維持する必要がなくなる 使用した分だけ支払う従量課金制 【正解】「使用した分だけ支払う従量課金制」は、AWSクラウドでは利用したリソースの分だけ費用が発生するため、コスト効率が良く、無駄な支出を抑えられるため、正解です。《参考》AWS の クラウドが選ばれる 10 の理由(初期費用ゼロ/低価格) 【不正解選択肢の説明】「固定費を増加させる代わりに、変動費を低減させる」は、クラウドでは基本的にサーバー自体やサーバを管理する施設等の固定費が増加することはないため、不正解です。「自社で物理インフラストラクチャを管理できる」は、オンプレミス環境の特徴であり、クラウド環境への移行メリットとは逆の概念になるため、不正解です。「マネージドサービスを使用することでセキュリティを維持する必要がなくなる」は、マネージドサービスを利用してもセキュリティ維持は重要な課題であり、完全にセキュリティを気にする必要がなくなるわけではないため、不正解です。 3 / 10 固定費を支払う必要がないクラウドコンピューティングのデプロイモデルを選択してください。 クラウドコンピューティングにおいて固定費は必ず支払う必要がある オンプレミス ハイブリッド クラウド 【正解】「クラウド」は、クラウドコンピューティングのデプロイモデルの一つであり、固定費を支払う必要がなく、使用した分だけ課金されるため、正解です。《参考》AWS の クラウドが選ばれる 10 の理由(初期費用ゼロ/低価格) 【不正解選択肢の説明】「オンプレミス」は、自社で物理的なインフラを保有・管理するモデルであり、初期投資や固定費が必要なため、不正解です。「ハイブリッド」は、オンプレミスとクラウドの両方を組み合わせたモデルであり、オンプレミス部分では固定費が発生するため、不正解です。「クラウドコンピューティングにおいて固定費は必ず支払う必要がある」は、誤解であり、クラウドモデルでは固定費を支払う必要がないため、不正解です。 4 / 10 自社のオンプレミス環境からAWSのクラウドへ移行するメリットを選択してください。 マネージドサービスを使用することでセキュリティを維持する必要がなくなる 数分でグローバルに移行することが可能 自社で物理インフラストラクチャを管理できる 固定費を増加させる代わりに、変動費を低減できる 【正解】「数分でグローバルに移行することが可能」は、AWSクラウドを利用することで、世界中のリソースに迅速にアクセスし、グローバル展開を迅速に行えるため、移行の大きなメリットであるため、正解です。《参考》AWS の クラウドが選ばれる 10 の理由 (いつでも即時にグローバル展開) 【不正解選択肢の説明】「固定費を増加させる代わりに、変動費を低減できる」は、クラウドでは基本的にサーバー自体やサーバを管理する施設等の固定費が増加することはないため、不正解です。「自社で物理インフラストラクチャを管理できる」は、オンプレミス環境の特徴であり、クラウド移行のメリットとは逆の概念になるため、不正解です。「マネージドサービスを使用することでセキュリティを維持する必要がなくなる」は、マネージドサービスを利用してもセキュリティ維持は重要であり、完全に無視できるわけではないため、不正解です。 5 / 10 ある企業ではAWSクラウド上にアプリケーションを開発することを検討しています。AWSのクラウド上で開発する特徴を選択してください。 インフラ固定費用から運用費用への移行 バックアップ取得の必要がない マネージドサービスを使用することでセキュリティを維持する必要がなくなる 自社で物理インフラストラクチャを管理できる 【正解】「インフラ固定費用から運用費用への移行」は、AWSクラウドを利用することで、オンプレミスのような初期のインフラ投資が不要となり、必要に応じてリソースを利用するため、運用費用としてコストを管理できる点がメリットであるため、正解です。《参考》AWS の クラウドが選ばれる 10 の理由 (初期費用ゼロ/低価格) 【不正解選択肢の説明】「バックアップ取得の必要がない」は、クラウド環境でもバックアップは重要であり、必要に応じて設定や管理を行う必要があるため、不正解です。「自社で物理インフラストラクチャを管理できる」は、オンプレミス環境の特徴であり、AWSクラウド上での開発のメリットとは逆の概念になるため、不正解です。「マネージドサービスを使用することでセキュリティを維持する必要がなくなる」は、マネージドサービスを利用してもセキュリティ維持は重要であり、完全に無視できるわけではないため、不正解です。 6 / 10 AWSクラウドコンピューティングにおける俊敏性の向上の説明について正しいものをを選択してください。 開発にかかるコストと時間の低減 使用した分だけ支払う従量課金制 スケールメリット キャパシティのプロビジョニングが必要なくなる 【正解】「開発にかかるコストと時間の低減」は、AWSクラウドコンピューティングが提供する俊敏性の向上の一環として、迅速にリソースを展開し、開発プロセスをスピードアップさせることで、コストと時間を削減できるため、正解です。《参考》AWS の クラウドが選ばれる 10 の理由 (商機を逃さない俊敏性) 【不正解選択肢の説明】「キャパシティのプロビジョニングが必要なくなる」は、クラウド環境でも適切なキャパシティのプロビジョニングは必要であり、完全に不要になるわけではないため、不正解です。「使用した分だけ支払う従量課金制」は、AWSの料金モデルに関するものであり、俊敏性の説明としては適切ではないため、不正解です。「スケールメリット」は、大規模な展開によるコスト削減に関する概念であり、俊敏性の説明とは異なるため、不正解です。 7 / 10 ある企業ではAWSクラウド上にアプリケーションを開発することを検討しています。AWSのクラウド上で開発するメリットを選択してください。 自社で物理インフラストラクチャを管理できる 俊敏性の向上 バックアップ取得の必要がない マネージドサービスを使用することでセキュリティを維持する必要がなくなる 【正解】「俊敏性の向上」は、AWSクラウド上での開発により、迅速にリソースを展開したりスケールアップ・スケールダウンしたりすることができ、開発プロセスをスピードアップできるため、正解です。《参考》AWS の クラウドが選ばれる 10 の理由 (商機を逃さない俊敏性) 【不正解選択肢の説明】「バックアップ取得の必要がない」は、クラウド環境でもバックアップは重要であり、必要に応じて設定や管理を行う必要があるため、不正解です。「自社で物理インフラストラクチャを管理できる」は、オンプレミス環境の特徴であり、AWSクラウド上での開発のメリットとは逆の概念になるため、不正解です。「マネージドサービスを使用することでセキュリティを維持する必要がなくなる」は、マネージドサービスを利用してもセキュリティ維持は重要であり、完全に無視できるわけではないため、不正解です。 8 / 10 自社のオンプレミス環境からAWSのクラウドへ移行するメリットを選択してください。 固定費を増加させる代わりに、変動費を低減 バックアップ取得の必要がない セキュリティを維持する必要がなくなる 必要に応じてCPUやメモリ、ストレージのサイズを変更することも可能 【正解】「必要に応じてCPUやメモリ、ストレージのサイズを変更することも可能」は、AWSクラウドではリソースを柔軟にスケールアップやスケールダウンできるため、オンプレミス環境に比べて高い柔軟性があり、これが移行の大きなメリットであるため、正解です。《参考》AWS の クラウドが選ばれる 10 の理由 (サイジングからの解放) 【不正解選択肢の説明】「セキュリティを維持する必要がなくなる」は、クラウド移行後もセキュリティの維持は重要な課題であり、AWSでは責任共有モデルの下でユーザーにもセキュリティ管理の責任があるため、不正解です。「固定費を増加させる代わりに、変動費を低減」は、クラウドでは基本的にサーバー自体やサーバを管理する施設等の固定費が増加することはないため、不正解です。「バックアップ取得の必要がない」は、クラウド環境でもバックアップは重要であり、適切な設定や管理が必要なため、不正解です。 9 / 10 ある企業はサービス開始までの時間をできる限り短縮したいと考えています。このケースにおける、オンプレミス環境からAWSクラウドへ移行する利点を選択してください。 ビジネスの俊敏性の向上 コスト最適化 セキュリティの向上 信頼性の向上 【正解】「ビジネスの俊敏性の向上」は、サービス開始までの時間を短縮するために最適な選択肢です。AWSクラウドはオンデマンドでリソースを迅速にプロビジョニングできるため、従来のオンプレミス環境よりも迅速にサービスを開始することが可能です。《参考》AWS の クラウドが選ばれる 10 の理由(商機を逃さない俊敏性) 【不正解選択肢の説明】「セキュリティの向上」は、AWSクラウドが提供するセキュリティ機能の向上を意味しますが、サービス開始の迅速化とは直接関係がありません。「信頼性の向上」は、AWSの高可用性と耐障害性の向上を意味しますが、サービス開始までの時間短縮には直接関係がありません。「コスト最適化」は、全体的なITコストの効率化を意味しますが、サービス開始の迅速化には直接的な関係はありません。 10 / 10 ある企業はプロジェクトで継続的に複数年サービスを提供するか未定の為、ITシステムの長期的な契約を避け、固定費ではなく変動費として支払いすることを要望しています。この会社に対して、AWSクラウドサービスが提供できるメリットを選択してください。 ビジネスの俊敏性の向上 従量制料金設定 コスト最適化 スケールメリット 【正解】「従量制料金設定」は、企業が長期的な契約を避け、変動費として支払いを希望する場合に最適です。AWSの従量課金制により、企業は使用した分だけ支払いを行うことができるため、無駄なコストを避けることができます。《参考》AWSの料金(従量制料金) 【不正解選択肢の説明】「スケールメリット」は、AWSのインフラストラクチャを使用することで大規模な運用コストを削減できる点を指しますが、変動費に関する要求には直接関係ありません。「ビジネスの俊敏性の向上」は、クラウドサービスを利用することで迅速にビジネスニーズに対応できる点を指しますが、変動費としての支払いには直接関係がありません。「コスト最適化」は、全体的なコスト管理の効率を高めることを意味しますが、固定費を避け変動費として支払いを行うという具体的な要望に対しては「従量制料金設定」がより適切です。 次のパート